ホーム > マダラスズ
マダラスズ
更新日: 2018-03-14 (水) 15:16:16 (631d)
概要
体長6~7mm
小型のコオロギ類の1種で、肢が白と黒のまだら模様をもつのでマダラスズの名があります。
スズは小型の鳴くコオロギの意味があります。
体色は背面が暗褐色、側面は黒く後肢腿節は白く3個の大きい斑があります。
頭頂は丸く盛り上がり、前頭頂は丸みをもった台形状に突出しています。
雄の前翅は茶褐色で短く、前翅の発音器の第1斜脈はあまり強く湾曲していません。
草原に普通にみられ、雄は日中ジーッジーッジーッと鳴きます。
データ
学名 | Pteronemobius fascipes |
別名 | |
分類 | バッタ目ヒバリモドキ科 |
原産・分布 | 日本全土 |
索引 : ま
このページのURL: