ホーム > ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ

概要

ハエドクソウサギゴケ
ハエドクソウ科の多年草で、花の形が鳥のサギに似ていることからサギゴケという別名もあります。
葉は根もとに集まり、その間から細長い、匍匐枝をだして地面に広がります。
根もとの葉は倒卵形で、ふぞろいのあらい鋸歯があります。
横に這う枝の葉は対生し、ごく小さい。根元の葉の間から高さ10~15cmの花茎をのばし、花茎の上部で枝を分け数個の花をつけます。

季節(開花期)

4~6月
花は紫色(稀に白色)で中央の黄褐色の部分に毛が生えており、花の上唇は深裂するが、裂け目の角度が浅くわかりにくくなっています。
4本の雄蕊と1本の雌蕊を持ち、柱頭は2つに分かれ触れると閉じます(柱頭運動)。
これは送粉者に付着した花粉を積極的に取り込み受粉を促す役割をしていると考えられています。

環境

本州~九州の湿り気のある水田のあぜなどに生えます。

利用

画像



 

参考

阿蘇デジタル博物館

カテゴリ : 阿蘇の自然
索引 :

このページのURL:

TOP