ホーム > 便所
便所
更新日: 2010-03-20 (土) 16:13:20 (3257d)
汲(く)み取(と)り式(しき)便所(べんじょ)
丸い桶(おけ)やかめを土の中に埋め、下の横から汲み取れるように小窓が付いた便所のことです。
溜(た)め桶(おけ)
汲み取り口から溜め桶に移してしばらく置き、腐敗(ふはい)させてから肥料として使いました。

※おしりをふくときは、蕗(ふき)の葉・とうきびの葉・新聞紙などを使い、昭和になってちり紙が使えるようになりました。
また、手洗い器は石を丸くくり抜いて、水を溜(た)めていました。バケツ式の手で押して水を出す専用の手洗い器もありました。現在も使っている所もあります。
参考
索引 : へ