ホーム > 民話
民話
更新日: 2011-06-16 (木) 19:37:37 (3504d)
阿蘇の民話
- たぜんさんの草葉(くさば)の陰(かげ)
- たぜんさんのから泳ぎ
- たぜんさんの兎猟(うさぎりょう)
- たぜんさんのかめの尻
- なばと殿様(とのさま)
- なばの泣き堰(ぜき)
- 根子岳(ねこだけ)の化(ば)け猫(ねこ)(その1)~(その3)
- あさごぜ坂
- 古神(こかみ)の化(ば)け月(づき)
- キツネとタニシ
- 梶屋ケ谷(かじえがだに)のキツネ
- 動物と鳥の合戦(かっせん)
- 3間(けん)飛(と)びのしまわくど
- ぼた餅(もち)
- ホトトギス
- 水乞(みずこ)い鳥(どり)
- ミソッチュの話
- おしゃか様と小鳥たち
- 八大竜王様(はちだいりゅうおうさま)
- 天狗孫兵衛(てんぐまごべえ)
- 銀杏墓(いちょうばか)の話
- 皿皿山(さらさらやま)
- うめき木
- 坊さんとつけあみ
- 善五郎谷(ぜんごろうだに)
- 田植えと「のろ打ち」
- 黒川(くろかわ)の河童(かっぱ)
- 左京(さきょう)が橋(ばし)
- 小池(こうじ)の竜蛇(りゅうへび)
- 健磐龍命
- 矢村社
- 産神社
- うそつきうそ助
- 馬の尻のぞき
- 焼いたつがええ
- 坊さんと狐
- ととさんの土産
- 運のよい猟師
- 猟師の天昇り
- 呑まにやはなせん
- 石臼は蜘蛛の巣に
- 彦しゃんの傘
- 彦しゃんの天昇り
- 彦しゃんの餅盗み
- 田植え地蔵
- 猿の嫁入り
- 湯女の話
- ボタモチ(民話)
- チューヨミ鳥
- 八間飛びの縞わくど
- きつねの嫁入り
- 朝起き会の火玉
- 長い名前
- ふるやんもり
- 飯食わん嫁ご
参考
カテゴリ : 文化・歴史このページのURL: