単語索引 : は行
- あそ工房-橋口 靖・さつき (1966d)
- はげの湯温泉 (3823d)
- はな阿蘇美 (4094d)
- コバネヒシバッタ (2715d)
- ハイイロチュウヒ (2979d)
- ハイタカ (2980d)
- ハクセキレイ (2917d)
- ハグロソウ (3948d)
- ハシブトガラス (2548d)
- ハシボソガラス (2548d)
- ハシリドコロ (4849d)
- ハス (4353d)
- ハタネズミ (2548d)
- ハチがさした (5192d)
- ハチクと新じゃがの味噌煮 (4192d)
- ハッカ (4009d)
- ハトムギ (4353d)
- ハナイカダ (3078d)
- ハナシノブ (4849d)
- ハナタデ (3938d)
- ハナミョウガ (3989d)
- ハネナガヒシバッタ (2715d)
- ハハコグサ (4346d)
- ハバヤマボクチ (3952d)
- ハヤブサ (2979d)
- ハラヒシバッタ (2715d)
- ハルジオン (4708d)
- ハルニレ (3147d)
- ハルリンドウ (4702d)
- ハンカイソウ (4702d)
- バアソブ (4702d)
- バイケイソウ (3961d)
- パイナップルきんとん (4206d)
- パラグライダー (4437d)
- ピラティス・インストラクター-原部静子 (1622d)
- 七福温泉-林 安治 (1944d)
- 九州産交バス阿蘇営業所-春山義富 (1902d)
- 八十八夜(はちじゅうはちや)の別れ霜(しも) (5614d)
- 八地蔵菩薩 (3638d)
- 八大竜王様(はちだいりゅうおうさま) (5614d)
- 八幡園(はちまんぞの)の耳取風(みみとりかぜ) (5614d)
- 八間飛びの縞わくど (4388d)
- 刃金(はがね)をかむ (5645d)
- 初亥(はつい)にまけば稗(ひえ)つくり (5614d)
- 初恋のうた (4227d)
- 半(はん)夏至(げし)に豆植え (5645d)
- 半自然草原 (4044d)
- 墓は北へ北へと埋(い)けるものではない (5614d)
- 履物 (5645d)
- 春の七草 (3462d)
- 春の香りの山菜寿司 (4430d)
- 春キャベツのロール巻き (2310d)
- 春キャベツの回鍋肉 (4220d)
- 春牧中学校 (3675d)
- 晩に口笛を吹くとヘビがでる (5614d)
- 橋本武次郎 (3462d)
- 歯がうずく時は、朝、顔を洗ってからそのまま北を向き唱えて拝(おが)む (5614d)
- 母の仕事 (4248d)
- 浜の館 (4422d)
- 灰噴火 (3660d)
- 灰石 (4024d)
- 珈琲と紅茶 瑞季-林 寛・明子 (1902d)
- 畑仕事 (5192d)
- 番出古墳群 (3462d)
- 白水村(現南阿蘇村) (3463d)
- 白水火山 (3661d)
- 白菜と肉団子のスープ (4157d)
- 白菜のロール煮 (2266d)
- 白菜の甘酢漬け (2297d)
- 端辺原野(過去の記録) (3351d)
- 箱石峠 (3792d)
- 羽衣(はごろも)の話 (5645d)
- 若き畜産家-橋本 凌 (1967d)
- 薬師温泉-浜 潔 (1944d)
- 速瓶玉命(はやみかたまのみこと)と国造神社(こくぞうじんじゃ) (5614d)
- 馬喰 (3462d)
- 馬頭観音 (3462d)
- 馬鹿のいっちょおぼえ (4339d)
- ひき肉とグリーンピースの卵とじ (4157d)
- ひき肉とゴボウのきんぴら (2268d)
- ひぐらし鳴いたら梅雨(つゆ)あがる (5614d)
- ひし形蒸し鶏 (4122d)
- ひだり腹(ばら)にめし (5646d)
- ひでひなさか (5646d)
- ひょうたん突き (3444d)
- カワガラス (2714d)
- テコンドー家-樋口清輝 (1518d)
- ヒカゲスミレ (4708d)
- ヒガラ (2611d)
- ヒガンバナ (4346d)
- ヒキオコシ (4010d)
- ヒキヨモギ (3976d)
- ヒゴイカリソウ (3994d)
- ヒゴシオン (3953d)
- ヒゴスミレ (4019d)
- ヒゴタイ (1988d)
- ヒサカキ (3087d)
- ヒシクイ (3002d)
- ヒトリシズカ (3991d)
- ヒナノウスツボ (4702d)
- ヒナバッタ (2716d)
- ヒノキ(檜) (3450d)
- ヒバリ (2961d)
- ヒミズ (4030d)
- ヒメアカネ (2730d)
- ヒメアザミ (3952d)
- ヒメオドリコソウ (4708d)
- ヒメシヤガ (4708d)
- ヒメシロチョウ (4031d)
- ヒメナベワリ (3982d)
- ヒメネズミ (2367d)
- ヒメノダケ (4011d)
- ヒメユリ (3963d)
- ヒメレンゲ (4018d)
- ヒヨドリ (2714d)
- ヒヨドリジョウゴ (4011d)
- ヒヨドリバナ (3949d)
- ヒルザキツキミソウ (4708d)
- ヒレアザミ (4018d)
- ヒレンジャク (2714d)
- ヒロハトラノオ (4702d)
- ヒロバネヒナバッタ (2716d)
- ビワ (4346d)
- ビンズイ (2911d)
- ピーマンの塩こんぶ炒め (4444d)
- ピーマンの肉詰め炒り煮 (4213d)
- 一人でねんねしよう (4227d)
- 冷やし生そばのトマトチャンプルかけ (2268d)
- 冷汁 (4430d)
- 品種改良 (3301d)
- 左の薬指に白い星がでると着物をもらう (5614d)
- 彦しゃんの傘 (4402d)
- 彦しゃんの天昇り (4402d)
- 彦しゃんの餅盗み (4402d)
- 彼岸 (3450d)
- 日の尾峠 (3450d)
- 日田市 (3865d)
- 日田往還 (4876d)
- 東風(ひがしかぜ)と一人(ひとり)婿(むこ)はただじゃ来ん (5614d)
- 火の子ちゃん (4556d)
- 火の玉を見た時に唱えて3針縫う逆真似(さかまね)をする (5614d)
- 火の用心に3度唱え (5645d)
- 火振(ひふ)り神事(しんじ) (5418d)
- 火消し道具 (3402d)
- 火焚き神事 (5073d)
- 火遊びをすると小便しかぶる (5614d)
- 皮膚の毒 (4025d)
- 肥後の維新 (3647d)
- 肥後国誌 (3450d)
- 肥後鍬 (3450d)
- 雲雀 (4227d)
- 飛行機のうた (4248d)
- Voice-福田京花 (1625d)
- mother spoon-古川寛貴 (1625d)
- おしま屋-古田ゆかり (1902d)
- ふきの白和え (4425d)
- ふるやんもり (4388d)
- アナウンサー-古川望美 (1516d)
- フウロケマン (4023d)
- フェーン現象 (3444d)
- フキ (4346d)
- フクオウソウ (4010d)
- フクジュソウ (1988d)
- フクロウ (2968d)
- フシグロ (4849d)
- フシグロセンノウ (3973d)
- フジハナヤスリ (4019d)
- フタリシズカ (4708d)
- フデリンドウ (4849d)
- フラサバソウ (4708d)
- ブロッコリーと鶏ささみのマヨネーズ和え (1393d)
- ブロッコリーのスープ (2297d)
- ブロッコリーのマヨ・カレーあえ (2266d)
- 二重峠 (1981d)
- 古坊中とは? (151d)
- 古坊中の歴史 (151d)
- 古坊中遺跡 (4688d)
- 古城断層 (2386d)
- 古屋敷跡 (5121d)
- 古野 (3724d)
- 古野とネザサ (3204d)
- 古阿蘇湖 (3662d)
- 噴出物 (3660d)
- 噴火活動 (1981d)
- 噴火災害 (3655d)
- 夫婦二人口ならわらびは年中ある (5614d)
- 布田川断層 (2387d)
- 文化遺産 (4715d)
- 福の神地蔵 (4919d)
- 舟の口水源 (3841d)
- 蕗の薹の味噌田楽 (4192d)
- 藤原基長 (5023d)
- 藤原式揚水車 (5192d)
- 藤谷神社 (3508d)
- 袋から袋へ物を移すときそのまま移すな (5614d)
- 豊後街道 (5114d)
- 豚肉のなす巻き焼き (4157d)
- 風呂 (5645d)
- ヘクソカズラ (3980d)
- ヘチマ (4346d)
- ヘビの仲間 (4032d)
- ヘビを指差すと指が腐(くさ)る (5614d)
- ベッコウハゴロモ (2714d)
- ベニバナボロギク (3955d)
- ベニマシコ (2569d)
- 便所 (5645d)
- 便所で時鳥の鳴き声を聞くと、必ず大病になる (5614d)
- 便所にツバを吐くと女神に嫌われる (5614d)
- 平成28年熊本地震 (2386d)
- 弁財天の岩水 (3840d)
- 蛇に逢ってその蛇をよける唱えごと (5614d)
- 蛇の抜け殻(がら)を財布に入れると金がたまる (5614d)
- 蛇石神社 (4058d)
- 赤水財産管理組合-日田政次 (1944d)
- ほうきをまたぐと病気になる (5614d)
- ほうれん草のみぞれ和え (834d)
- ほうれん草のキッシュ (4157d)
- ぼた餅(もち) (5646d)
- ホウチャクソウ (3982d)
- ホウレンソウときのことじゃこチーズ和え (1406d)
- ホウレンソウの肉巻き焼き (833d)
- ホオアカ (2570d)
- ホオジロ (2577d)
- ホオノキ (3101d)
- ホソバオグルマ (4702d)
- ホソバシュロソウ (4012d)
- ホソバタブ (3091d)
- ホソバナコバイモ (4702d)
- ホソバヤマハハコ (4010d)
- ホタルカズラ (4018d)
- ホタルブクロ (3981d)
- ホトケノザ (4023d)
- ホトトギス (5192d)
- ボクの飛行機 (4255d)
- ボタモチ(民話) (4388d)
- ボタンヅル (3966d)
- ポチ (4255d)
- ポテろーるキャベツ (4227d)
- 保温折衷苗代 (3443d)
- 坊さんとつけあみ (5645d)
- 坊さんと狐 (4402d)
- 坊中温泉 (3834d)
- 干し草うせ (3315d)
- 干し草刈りの衰退 (3319d)
- 干し草小積み (3336d)
- 干草刈と草小積 (3724d)
- 放牧 (3788d)
- 放牧牛の冬 (3723d)
- 方位盤 (5114d)
- 方言 (3444d)
- 本卦帰り (3443d)
- 本塚 (1981d)
- 本百姓と村 (3686d)
- 火山灰と放牧牛 (3305d)
- 牧野組合 (3787d)
- 盆タラの甘辛煮 (2267d)
- 盆花 (4054d)
- 移住農家-堀口俊文・美帆子 (1595d)
- 穂積阿蘇神社 (3443d)
- 蛍丸 (3443d)
- 防火線 (3414d)